当イベントへの申込は「規約・規則」に同意をしたものといたします。
ご参加の際は、必ずご確認をお願い申し上げます。
キャンセルのご対応や中止の際のご返金などはございません。
私たち人間の身体は、成人の場合60〜70%が水分と電解質で出来ています。
脱水とは、必要な体液量が不足した状態を言います。
原因は、水分が失われた状態(水分欠乏脱水)、あるいはナトリウムが失われた状態(ナトリウム欠乏脱水)、そして混合脱水の3つが考えられます。
脱水は、夏場だけでなく、運動している時、空気が乾燥している時など、どんな時期でも起こります。
失われた水分を適切に補給せずにいると脱水症状に陥ってしまいます。
ただし、水分だけをたくさん飲んでいてもいけません。
水を飲みすぎた場合、血中のナトリウムをバランスよく摂取する必要があります。
水分だけを摂取しても、脱水の回復はしません。休息なども必要となります。
脱水症状は大きく軽度・中等度、重度に分けられます。
【軽度】
大量の汗、喉の渇き、めまい、ふらつき、食欲不振...etc
【中等度】
頭痛、倦怠感、吐き気、手足の震え、ふらつき、唾液や尿量の減少...etc
【重度】
意識障害、筋けいれん、幻覚、呼吸困難、生命の危機、死亡の危険
脱水による頭痛と知らずに、偏頭痛や風邪と勘違いして鎮痛剤を内服したり別の治療を自己判断で行ってしまう方もいっらしゃいますが、何か体調がおかしいと感じたら、休息をとり水分(水・ナトリウム)を摂取し、必要時は病院へ行きましょう。
重症化すると意識がもうろうとし、最悪の場合、死に至ることもあります。
運動中に失った水分と電解質は出来るだけ早く補給しましょう。
喉の渇きを感じたことで行う水分補給は運動中に失った水分を完全に埋め合わせることは出来ないと言われております。
運動前から水分補給を行うことで、体内に水分を溜め込んでおきましょう。
走行中のマスク着用は、体調を崩す原因となる可能性がございますので、マスクの着用は強制ではございません。
会場内など待機中は、極力マスクを着用いただきますようお願い申し上げます。
※スタート時の集合の際は、会話は行わないようお願い申し上げます。
受付にて「ゼッケン番号」と「お名前」をお申し付けください。
計測チップのついたゼッケンをお渡しいたします。
◆ゼッケン番号はこちら
https://yaaas.run/list/
新型コロナウイルスの感染症対策として設置は行いません。
お着替えをされる方は、ラップタオルやポンチョなどをご持参ください。
ブルーシートの荷物置き場をご用意いたしますが、貴重品などは自己管理となりますので、ご注意ください。
ご説明は、下記スケジュールにて受付などがある会場内にて行わせていただきます。
10:45〜 コース等のご説明
スタート3分前にスタート位置へお集まりいただきます。
※お集まりいただいた際は、ご参加者様同士の間隔を極力あけて待機していただくようご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
記録証はゴール付近の記録証発行上にて即時発行いたします。
※混雑状況などによってはお待ちいただく場合がございます。
受付隣に参加賞引き渡し所がございますので、ゼッケンをお見せいただきお受け取りください。
※「参加賞あり」のご参加者様には参加賞ありの印がゼッケンにございます。
トイレは会場より約300mの箇所にございます。
給水箇所では立ち止まらないようお願いいたします。
ゼッケンは胸の見える位置につけていただきますようお願いいたします。
※記録が取れない他、見回りなどのスタッフがご参加者様をご確認出来なくなってしまう場合がございます。
原則左側走行をお願いいたします。
※一般の方も河川敷をご利用しておりますので、接触などには気をつけていただきますようお願いいたします。
ゼッケンについております計測チップは、返却となります。
ゴール後または途中でリタイアされた場合は、ゴール付近の記録証発行所またはスタッフへ計測チップの返却をお願いいたします。
※計測チップは高精度のチップをレンタルしており、返却がない場合は後日ご請求となりますので、ご注意ください。
駐輪場はございませんので、お気をつけください。
中止の際は、当日6:00までに公式サイト上のトップページ「NEWS」へお知らせいたします。
なお、状況によって前もって中止とさせていただく場合がございますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
ハーフ(21.0975km)リレーはタスキを使用せず、非接触にて行います。
ただし、次走者ランナーは、上記図の黄色点線(計測マット付近)には入らないようお気をつけください。
※エントリー期間を過ぎてのご参加者の変更、走者順の変更は承っておりません。なお、記録証に氏名が記載されますので、必ずご申告いただいている走者順でご参加をお願い申し上げます。
記録証の修正等は出来かねます。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
※次走者のゼッケン等の読み上げはございません。20kmリレーご参加者様は、走られているご自身チームのランナーを把握し、ご準備をお願い申し上げます。
※ゴール後、記録証を皆様分お渡しいたしますが、代表者様のみ記録証発行所へお越しください。
※ハーフ(21.0975km)リレーのご参加者様皆様のゼッケンに計測チップが付いております。
計測チップのご返却がない場合、後日ご請求となリますので、必ず返却をお願いいたします。
途中棄権などをされる場合も、計測チップの返却をお忘れにならないようご注意ください。
(1)JR北千住西口のマルイが目印
(2)マルイを通りすぎ直進
(3)突当たりのエスカレーターを降りる
(4)エスカレーターを降りて右へ
(5)1つ目の交差点を右へ
(6)右へ曲がると「宿場町通り」のアーケードがあるので直進
(7)土手に突き当たるまで直進
(8)土手に突き当たるまで直進
(9)突き当たったらスロープを上がり河川敷へ
(10)河川敷に出て右手の電車が走る高架下付近が会場となります
YAAAS(ヤース)は、喜びや嬉しさの感情を強調して表す言い方で、マラソンの楽しさや走れる喜びなどを皆んなで分かち合えたらと思い『YAAAS RUN』といたしました。
シリアスランナーからビギナーランナーまで楽しめるマラソンをコンセプトとしており、練習や本番大会前の調整など、気軽にランニングを楽しんでいただけたらと思っております。
計測は、ICチップを使用した完全自動計測となり、記録証も即時発行となります。参加賞もオリジナルアイテムとなります。
ランニング初心者の方も楽しめるイベントとなりますので、是非、気軽にご参加いただけたらと思います。
計測は、ICチップを使用した完全自動計測で、大規模なマラソンなど使用されているシステムとなります。
フィニッシュ地点の計測マットを通過して自動でタイムの計測が行われます。
※タッチ式やゼッケンの読み込み、デジタル端末(スマートフォンやストップウィッチなど)による手動計測ではございません。
種目は全部で4種目となります。
約5kmの1/8(ワンエイト)、クォーター(10.54875km)、ハーフ(21.0975km)、仲間で楽しめるハーフリレー4区間となっております。
コースも1周約5kmとなっており、平坦な舗装された道で、走りやすいコースとなっております。
ご自身にあった種目をお選びいただけます。
YAAAS RUNでは、医療資格を保有したスタッフが常駐しております。
怪我や緊急時の対応も最低限整えております。
※ご参加の際は、体調など気をつけてご参加下さい。事故などによる怪我や命の保証は出来かねますので、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
参加賞はオリジナルアイテムとなります。
オリジナルのエコバッグやブランケットなど開催月によって変更させていただいております。
貰って喜んでいただけるよう実用的な物を検討し、参加賞とさせていただいております。
また、「参加賞なし」もご選択でき、料金も割安となるよう設定させていただいております。
※画像はイメージとなります。参加賞は開催要項にてご確認をお願い申し上げます。